構築で使えないウェブシステムを避けるにはどうするの?
回答
本格的な開発前に、何か試作を開発して使用感を確認すること。
ユーザーインターフェースの構築ができるデザイナーが参加することです。
ヒント・助言
特にエンジニアしかいない、ウェブシステム開発会社が構築するシステムで起こりがちですが、依頼者側内部で「システムが使えない!」と異口同音に不満が出ることがあります。
問題となるのは、操作画面での使い勝手の悪さです。
依頼者側として次の2点気をつければ、使えるシステムを最初から得られる可能性は上がります。
1つ目は、本格的な開発前に、何かサンプルとなる画面を開発側に試作してもらい、使用感を確認することです。
依頼者としての要望を開発側に伝える、あるいは開発側から意見をもらうことで、依頼者としての内部調整が必要かもしれません。
本格的な開発が終わった後に、画面の操作についてあれこれというと、大変な手戻りになる危険が潜んでいます。
2つ目は、開発側にユーザーインターフェースの構築ができるデザイナーが参加するように、求めることです。
いくらシステム側の処理が早くても、画面の操作で問題があるなら、使えないシステムです。
多くのエンジニアは、システム側の開発能力は長けていても、優れたユーザーインターフェースの開発ができません。
ユーザーインターフェースの開発ができるデザイナーが1人いるだけで、そのシステム開発は大きく違ってきます。
開発側でデザイナーの手配ができるならしてもらいましょう。開発側で手配ができないなら、依頼者側が個別に手配を行ってください。