ウェブサイトのトップページを会社の顔として注力したいが?

回答

利用者にとっては、ウェブサイトの全てのページがトップページです。
運営側にとっては、商品やサービスなど運営側の主力コンテンツが、会社の顔になるはずです。
各ページに対する注力のメリハリはあっても、注意は平等に向けてください。

ヒント・助言

運営者にとって考えないといけないのは、利用者にとってのトップページとはどちらか、運営側にとっての顔とは何かです。
「ドメイン直下のページがトップページ」という昔からの考えがありますが、時代遅れです。

ウェブサイトへの訪問者は様々な行動をします。
会社情報を知りたい。求人情報を知りたい。株価情報を知りたい。プレスリリース情報を知りたい。製品やサービスの情報を知りたい。など。
運用者の想定をしないコンテンツ閲覧をされることは当然にあります。

訪問者がブラウザのブックマークにウェブサイトのアドレスを登録しているなら、そのアドレスがトップページです。
検索サイトからやってくるなら、検索結果で表示されたアドレスがトップページです。

一方、運営側にとっては、自分の商品、サービス、活動内容など、主力となるコンテンツが存在します。
ドメイン直下のページに力を入れて、主力となるコンテンツには力を入れないのは、ありえないでしょう。
また、利用者は必ずしもドメイン直下のページに行くことはありません。