SEOでとりあえず最初に何をすればいいの?
回答
自分の実業や活動の原点を自問自答、再確認をすることです。
ヒント・助言
SEOというと、検索エンジンで上位に来ないと話にならないから、あれもこれも手段を講じなければいけないという印象を持つかもしれません。
あるいは、実際にいろいろと手段を講じているが、悩んでいるかもしれません。
ここでちょっとお待ちを!
もしかしたら、運用者として肝心要なことを考えていない、あるいは忘れていませんか?
肝心要なこととは、自分の実業や活動の原点です。
原点とは重要な考えで、いつでも戻ることができる場所です。
原点の考えなくして、実業や活動そのものができません。
原点の考えなくして、SEOの取り組みはおろか、ウェブサイトの展開や運用自体の目的や意味がわからなくなって自然です。
一度冷静になり、下記に列挙することを自問自答、あるいは再確認してください。
●自分側の視点
「自分の実業や活動は、そもそも本当に誰かのために目的を持ってやってるのか?」
「自分の実業や活動は、具体的に誰に対し、何を目的としたものか?」
「自分の実業や活動は、なぜやるのか?」
「自分の実業や活動は、そもそも目的とした誰かのためになっているのか?」
「自分の実業や活動は、目的とした誰かのために貢献できているか?できている/できていないなら、それはなぜか?」
●顧客側の視点
「顧客はそもそも、何かで困っているのか、何かを実現したいのか?その何かとは?」
「顧客がなぜ困っているのか?実現したいのか?」
「顧客は何を考えて、自分の実業や活動に興味をもつのか?」
「顧客は自分の実業や活動に何を期待しているのか?」
「顧客はどのような情報を欲しがっているのか?」
そして、頭の中にとどめて終わるのではなく、考えて事を全て図式化か文書化してださい。
人間とは考えたことを忘れる生き物です。
- 2017年2月1日
- カテゴリー: SEO