発注先はなぜ、ウェブサイトのトップページはいくら、サブページがいくらという提案をするの?
回答
発注先であるウェブサイトの構築者が古い認識、時代遅れの考えを持っているからです。
ウェブサイトの構築における昔ながらの考えで、ドメイン直下のページが頂点で、その下にいろいろなページがぶら下がるという構造上の考えが背景にあります。
ヒント・助言
そもそも、ウェブサイトにおける各ページやコンテンツには役割や属性があります。
会社情報に関係するもの、商品情報に関係するものなど、コンテンツの役割や属性による集合体がいくつも集まり、ウェブサイトを構成します。
そもそも、トップやサブという考えができるものではありません。
ドメイン直下のページであっても、ウェブサイトにおいては、何らかの役割を果たす1ページでしかなく、特別な役割を与えられるものではありません。